数年前から、ノンシリコンシャンプーがブームになり、シリコン入りシャンプーはNGみたいな風潮になってきましたよね。
シリコン入りシャンプーって?
そもそもシャンプーに入っているシリコンとは「ジメチコン、シクロメチコン、シリル、シロキ、シラン」などの成分のこと。
これらの成分は髪の毛のキューティクルをコーティングし、ドライヤーや摩擦などの刺激から髪を守ってくれるもの。
シリコン入りシャンプーは悪?
ところが、このシリコンが「毛根に詰まるって脱毛の原因になる」とか「体に悪い」とかいろんな理由をつけられてノンシリコンシャンプーのブームがやって来ました。
私は偶然使っていたシャンプーがシリコンを使っていなかったのですが、1本3,000円位といかんせん価格が高いのが悩みでした。
ところがノンシリコンのブームが来ると、1,000円を切る商品も出てきてビックリ。
やっぱりブームがくると安くなるのね〜と喜んで、安いノンシリコンシャンプーに乗り換えてみました。
これが、大失敗。
最初は気にならなかったのですが、次第に髪の毛の傷みが進行。当時、縮毛やデジパをかけていたので傷みの進み方が早い!
美容室に行ったら「シャンプー変えた?」って聞かれました。
経緯を説明したら、「ダメだよ!シリコンは傷みから守ってくれるものだからノンシリコンでいいのは髪の痛みが少ない人だけだよ」と怒られちゃいました。
最初に使っていたノンシリコンシャンプーは、シリコンが入っていない代わりに他の保湿成分がしっかり入っていたらしく、安いノンシリコンシャンプーは保湿成分などが少なくてパサパサの髪の原因になっていたようです。
他の美容室に行く機会があったときも、シャンプーの話をしたらやっぱり「ノンシリコンは傷んだ髪の毛にはNG」って言われちゃいました。
私の髪がシリコン入りシャンプーと相性が悪かった理由は…恥ずかしながら洗い方でした。
洗い流す時間をそれまでの3倍位にしたところ、1週間ほどでバサバサ感がなくなり落ち着いた手触りに。
今はオイルインシャンプーの時代?
とはいえ、やはり今もなおノンシリコンシャンプーのほうが「よさそう」というイメージでまだまだ人気があるようです。
ですがさすがに最近では、オイルインタイプのシャンプーが増えたようです。
確かに私も乾燥する冬や、冷房に当たる夏は毛先にオイルを軽くつけてパサツキを防止しています。
つけるオイルは、オリーブオイルや椿油、杏油、ホホバオイルなど。
それぞれつけた時の感じや香りなどに違いがあるので、いくつか試してみるといいですよ。
シャンプーに入っているのはたしかに魅力的ですよね。
以下の化粧品容器メーカーのプレスリリースも参考にしてみてください。
以下、プレスリリースより。
化粧品容器メーカーの石堂硝子株式会社:人気ヘアケアの容器動向をリサーチ
石堂硝子株式会社
女性がヘアケアに求める機能や容器のトレンドを浮き彫りに。
人気ヘアケアの容器動向は、 女性がヘアケアに求める機能やトレンドを反映した、 透明感、 ゴージャス感が鍵?!
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1. 悩みはパサつきと傷んだ髪
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
輝きのある美しい髪を維持したい。 これは女性に共通の願いといえる。
しかし現実には女性は髪に関してたくさんの悩みを抱えている。その実態がわかる調査結果がある。 ネットマーケティング会社のB社が2014年8月~9月に
女性200名を対象に実施した「ヘアケアについての意識調査」だ。
この調査によれば、 女性がいま使っているヘアケア製品に期待している効果の第1位は
「傷んだ髪をケアする」効果だった(50.5%)。「良い香り」「クセを抑える」「広がりを抑える」「リラックス・リフレッシュ」など
さまざまな選択肢がある中で、 女性がもっとも関心を持っているのは、 ヘアカラーや
毎日のドライヤー、 紫外線などで傷んでしまった髪の毛の復活だ。第2位は、 「髪のパサつきを防止する」効果で38%。 つまり、 女性は香りやリラックス効果
よりも何よりも、 ダメージを受け傷んだ髪、 ぱさついた髪を解決したいと考えているわけだ。ヘアケアブランドのVが実施した調査でも、 同様の結果が得られた。 20才~39才の女性500名
に尋ねた結果では、 髪の悩みの第1位は、 「パサつき」で33.2%。
2位は、 「抜け毛・薄毛」で14.2%。 「パサつき」に関する女性の悩みは深刻だ。□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2. シリコンフリーからオイルインへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
「髪のパサツキ」を何とか解消したい。 髪にツヤを与えたい。 こうした女性の志向に応えて、
いまヘアケア市場で人気を集めているのが、 オイルインタイプのヘアケア製品だ。つい3年ほど前までは、 シリコンフリーが全盛だったが、 いまのトレンドは圧倒的にオイルイン。
オリーブやアルガン、 ホホバなど植物から抽出したオイルを配合したヘアケ製品が
高い人気を集めている。かといって、 シリコンフリーが市場から姿を消したわけではない。 シリコンフリーにプラスして、
オイルインの機能を打ち出し、 「髪のパサツキを防止し、 ツヤを与える」とアピールしている
ヘアケア製品がトレンドなのだ。具体的には、 フランスのブランドLから発売されている、 ローズやカモミール、 ロータスなど
6種類のフラワーオイルを配合したノンシリコンシャンプーや、 国内ブランドKから発売された
ひまわりオイル配合の製品などだ。
こうしたオイルインタイプのヘアケアの人気の背景に、 2つの女性の志向を見ることができる。1) ボタニカルな素材への強い関心と信頼感
2) スキンケアやボディケアで取り入れている「オイル」への親近感かつて、 オイルは「ベタベタする」として敬遠する女性が少なくなかったが、 テクノロジーの
進化により、 さらりとしたテクスチャーでありながら、 オイルならではの高い保湿性をもたらす
製品が開発され、 オイルは女性にとって身近なコスメとなった。
オイル美容は女性誌でも頻繁に紹介され、 取り入れる女性が急増している。こうした変化に、 天然素材を好む根強いボタニカル志向・ナチュラル志向が加味されて、
シリコンフリーだけでは物足りなくなった女性の心をつかんでいるのだろう。□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3. 透明感、 ゴージャス感が鍵
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
ここで、 オイルインタイプのヘアケア製品の容器傾向を見てみよう。
人気の製品には以下のような特徴が挙げられる。1)オイルの質感がわかる透明の容器が目立つ
2)容器が透明でない場合は、 「金」や「黄」あるいは「ローズ」をベースに、 「黒」をアレンジし、
ツヤのある髪のフェミニンなゴージャス感を表現3)容器ボトルは、 くびれが入ったり、 繊細なカッティングを施した女性っぽいフォルム
4)植物をイメージさせる蔦のモチーフを表面デザインに採用
5)ファミリーで使用する大容量タイプをラインナップ
6)パーソナルユースタイプはヒンジキャップで使いやすさを実現
以上のように、 オイルを配合したヘアケア製品は、 色とフォルムの両方で、 女性が理想とする
「髪のツヤ」を大胆に表現している。 オイル美容の人気が継続している中、
容器においてもこの傾向は当面続きそうだ。弊社では、 大胆なカッティングで女性のくびれを表現したSDシリーズを始めマーケットの
容器動向を踏まえて、 二重キャップ、 加飾や図柄の表面印刷、 箔押しなどを用いた
デコラティブな容器を広く扱っております。
またサイズについてもさまざまなサイズの容器を揃えております。 個性あるヘアケアブランドを
主張できる弊社の容器にご期待ください。★詳細情報は下記メールよりお問い合わせください
E-mail: igweb@ishido-glass.co.jp
また、 実物を東京支店にてぜひ手にとってご覧下さい。
*東京支店にお越しの際は、 事前にお電話をお願いいたします。
東京支店:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-18 あいおい損保渋谷ビル6階
TEL:03-6418-1357 FAX:03-6418-1355
http://f.msgs.jp/r/c.do?oT_sW_V_qqt★お急ぎの場合や、 具体的なプロジェクト用としてサンプル送付をご希望の場合は、
下記フォームからご連絡ください
http://f.msgs.jp/r/c.do?oU_sW_V_qqt★新製品に関する取材ご希望のメディアの方は下記メールへご連絡ください
E-mail: igweb@ishido-glass.co.jp